第16 回 PUの定理

[6]植物の世界―陰(▽)   前回はあらゆる物質の“素(モト)”となる△性の元素の世界でした。 今回はその元素の固まりである地球の大地から栄養分を摂って、地上へ広がる▽性の植物の世界です。 ほとんどの植物は太・・・

第15回 「デング熱」のニュースが報道されているが・・・

ご質問頂をきました。   Q:「デング熱」のニュースが報道されているが、熱帯地域に渡航歴がない人がなぜかかってしまうのか?   A:今月の「話題の症状」としてエボラ出血熱を取り上げましたので、それも合・・・

第15回 マクロビオティックに出会う

7 ▽と△の不思議なマクロビオティック国への入国 付き添いの私は病院には泊まれず、前回泊まった旅館に寝泊まりすることになりました。 母の就寝の用意が終わってから、病院で自転車を借りて帰る、という日課のはじまりです。 暦は・・・

第15回 エボラ出血熱を考える

前回は子供の感染症についてでしたが、現在NHKで放映中の「花子とアン」で、主人公の息子「歩(あゆむ)」クンは「赤痢」で亡くなったんですね。 「赤痢」は戦後まもなくまで多くの子供たちが犠牲になっていた病気です。 その後は激・・・

第15回 食養の陰陽五行「食材と五行の関係」―[Ⅰ]

今回は、食材と対応する五行についての「まとめ」として養生の食材を考えます。 7回(12月)と11回(5月)のところと重なるところもあるでしょうか、復習や参考にして下さい。 (1)春の食 ・柑橘類(ゆず、すだちなど) ・山・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ