第23回 マクロビオティック生活の実践
④マクロビオティック生活の実感 ①栄養素補正士の資格取得へ-(1) 話が前後しますが、ずっと続けていた補正士の学びでは、長く辛かった医学の勉強が一区切りつき、次は栄養学となり、少しは楽になるかと思えばどっこい(笑)、多種・・・
「陰陽五行的マクロビオティック生活のススメ」の「2015年5月」の記事一覧です
「2015年5月」の記事一覧
④マクロビオティック生活の実感 ①栄養素補正士の資格取得へ-(1) 話が前後しますが、ずっと続けていた補正士の学びでは、長く辛かった医学の勉強が一区切りつき、次は栄養学となり、少しは楽になるかと思えばどっこい(笑)、多種・・・
「国家とは何か?」-(その3) 前回では「身土不二」の観点からイスラムの伝統食と「ラマダーン」の由来について、を紹介しました。 以下に掲げましたのは「コーラン」にある食の戒律の分類です。 ①ハラーム…許可されている食物 ・・・
5月といったら これですか…。 1960年頃、アメリカ、ハーバード大学のウォルターが「大学生を中心とした青年期のアパシー(無気力)」を報告したことから始まり、日本では1970年代頃から、5月のGW明けにそういう訴えをする・・・
(5)冬の食材-鹹味 鹹味は△性ですが、この△性さを過信してはいけませんよ。 ①塩 塩の「不思議さ」がずっーと私を苦しめていました。 ナトリウム分が「みそ」や「しょうゆ」に比べて多いので一番△性なものと位置づけられていま・・・
今月と来月は男女の「性ホルモン」について、もちろん医学的でなくPU的見解で説明いたしますね。 19回(1月)から男女の▽△について述べてきましたが、「まとめ」として ということでよろしいでしょうか? ⑤ 性ホルモン ①女・・・
Copyright (C) 2024 陰陽五行的マクロビオティック生活のススメ All Rights Reserved.
最近のコメント