おもしろ▽△ CRUX 16回

CRUX-7 「カゴメボールの謎」にせまる-(その2)

カゴメボールについては、おわかり頂けたでしょうか?

外観は正五角形と正六角形で、中心には正三角があります。

六角形が三次元に働く…というのは「ハチの巣構造」の六角形の説明で、なんとなく分かるのですが…

「五角形がなぜ四次元(高次元)に働くのか?」のナゾにせまってみたいと思います。

(1)五角形は空間()を作る

・カゴメ模様のカゴを作るには、角(かど)に五角形が必要

…五角形があると曲がる。

・多面体の球体(閉曲体)構造には必らず五角形が12ケ必要

…12ケの意味は「オイラーの多面体定理」によるもの(その「12」の秘密を知りたい!と、また検索したくなる私ですが…ここではやめときま
す。苦笑)

…六角形はいくつでもOKだが、少なくすると”おにぎり”の形のようになる。

(2)星()を一筆描きすると五角形(✡)

(3)五角形で有名なものは
函館の御陵郭-幕末の戊辰戦争の場
アメリカのペンタゴン-国防総省

…どちらも戦争(敵-外部)に関係

など、五角形は性に働きやすい…三次元より性の四次元(高次元)に働きやすいということが、なんとなくわかってきました。

さらに、おもしろかったのは、「7角形」で閉曲体を作ったらコブができたような「ダルマ」の形のようになったそうです。

わっー!それを作った人、すごーい!

だって、「7角形」ってさらに性だってことですよね??

では「三角形」は…

(1)三角形は図形の基本

…五角形も六角形も、それ以外も三角形の組み合わせ
…丸だって4つ以上に切れば三角状になりますものね。

(2)本当は「三角形」が一番スゴイかも…??

…カゴメボールを作るのに三つの六角形が合わさったピースが20枚あり、それを貼り合わせて18個のパーツを作り、その組み合わせで球体を作りま
す。その際にできる三角形の空間が重要で、それを特に意識して作るのです。

以上、三角形、五角形、六角形…さらには七角形までにコメントが及びましたが、皆さんはどう思われますか?

私は、作ったカゴメボールを見ているうちに、もしかしてこれは細胞の基本形かもしれない、と思いつきました。

というのは、偶然というか、タイムリーというか、「PUコーナー」で、「生物の世界」について述べていこうとしているからです。

もう、幾何学だか、生物学だか、ワケわからん状態です。

でも、アッチからコッチから科学の知識を寄せ集めてきてで考えると、その”ナゾ”が解けて「チョーおもしろいよ!」というのが私のブログで
すから、まあいいか…(苦笑)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ