第19回 食養の陰陽五行「中品(ちゅうほん)について―(その3)」

今回は、具体的に中品の食材を掲げながら説明していきたいと思います。

16回(10月)に述べたように、効き目があるだけに過ぎると強すぎて、害になってしまう食材です。

例えば
「薬膳用」・・・松の実、クコの実 など
「精力増強用」・・・山芋、銀杏(ぎんなん)など

「動物食」や「砂糖食」をしなくなったマクロビアンには、その害を取り除く「中品」は必要ありません。

「嗜好品」と考え、たまーに摂るくらいがいいです。

(1) 春の食材

① 酸味

・食酢・・・黒酢や果実酢など
料理に使うにはいいですが、食用として飲むのは強すぎます。

昔「バーモンド酢」というのが流行り、母が飲んでいましたが、胃を悪くしたようです。まさに「相剋」ですね。

私は「柿酢」でやられました・・・

・柑橘類・・・糖分の多いもの(オレンジ、グレープフルーツなど)
「ビタミンC」という甘い言葉にだまされ果糖の害を受けてしまいます。

② 山菜・・・竹の子、うど、わらび、アスパラガスなど

成長が早いことで有名なものですね。
その強い性で、性なアレルギー症状を引き起こします。

では、ここで問題です(笑)

この性の害を取り除く方法があります。
それは何でしょう?

答えは強い性の力を利用する方法です。

・アク抜き・・・下ごしらえに性の重曹や灰を入れてゆでたりする

・天ぷらにする・・・高温という性料理をする

・漬物にする・・・塩分と時間の長さ、という性の加工をする

などでしょうか・・・他にあったら教えて下さい。

③ ハーブ、香草類

イタリアンやエスニック料理によく使われますよね。
その強い香りの性にやられてしまいます。

これも乾燥させて性にしてあるドライハーブを少し使うのがいいでしょうね。

以上のことを考えただけでも、昔の人たちの調理法は「調和」と、わかりますね。

今では、いわゆる「おふくろの味」を伝える、ということがだんだん少なくなってきました。

どうぞ、マクロビオティックのクッキングスクールで、その調理法を学んで下さい。

私のPU教室では調理の実習はありませんが、個人相談では、陰陽五行にのっとって、その人の症状に合った食材とその調理法を教えています。

マクロビ料理は覚えたけど、自分の症状をもっと改善したい方は、ぜひ相談にいらして下さいね。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ