第17回 食養の陰陽五行「中品(ちゅうほん)について―(その2)」

前回は、自分のが変化しているにもかかわらず、いつまでも食事内容が同じで、知らずに体を害し、マクロビ難民になってしまう・・・という話でした。

今回は、自分の「浄化度」がアップしているにもかかわらず、作用がつよい「中品」を摂りすぎ、あるいは摂り続けることに問題がある・・・という話です。

前回と同様に、チャートで表しますね。

注意するポイントが2つあります。

① 浄化度アップしたのは、いつなのか?を知ること

―改善され、調子がいいなぁ~と感じた頃です。
その時にだんだんに減らせればいいのですが、人間って欲張り(!)でもっと良くなるのではないかと、続けてしまうんですよね。

―そのために調子が悪くなってしまった(転じて、副作用となる)とはツユしらず、もっとストイックになったりしてー。

② 昔から(GOの時代)の手当て法(外用、内用ともに)は、当時の多くの人たちがかかった性の病気治しが中心だったので、性が多い。

―現代の人は両極が多く、性の手当て法では性は改善されますが、性を続けていると性の症状を悪化させてしまいます。

―特に女性は性の害を受けやすく、現代女性のマクロビアンは性過多が多いです。

―それに気づくには、ぜひ望診法を勉強して下さい。私はそれで自分の性過多に気づき、塩分無し、玄米無しの食事で救われました。

今後の自分史に、その経緯を綴(つづ)って行きますので楽しみにしていて下さいね!

―だから、といって、それもまた続けてはいけませんよ。

シツコイですがのコントロールをして(むすび)にすることがマクロビオティックの真髄なんです。

だからこその

陰陽1日・・・1日での知識は得られる
食養3年・・・穀物菜食を3年は続ける
真生活7年・・・を考え試行錯誤
PUは丸一生・・・一生PUの生活をすることなのです。

CI協会の勝又靖彦会長が今年の10月に本を出版されました。

どうぞご参考にして下さい。

「“陰陽の考え”を身につけて直感力を高める」
キラジェンヌ(株)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ