第7回 「健康に良い」っていう食品って何?

食品の栄養効果が「ワケわからん」状態になったという話をもう少しさせて下さい。

例えば

良い

悪い

・牛乳 カルシウムが多い 下痢させやすい(乳糖不耐性)
・ヨーグルト 乳酸菌が多い 虫歯になりやすい
・ほうれん草 鉄分が多い 結石をつくりやすい
・植物油(リノール酸) コレステロールがない 固形物(マーガリン、ショートニング)や高温調理でアレルギー物質のトランス脂肪酸になる
・植物油(αリノレン酸) 栄養代謝が良い 酸化しやすい(活性酸素)
・南国フルーツ ビタミンCや消化酵素が多い アレルギーをおこしやすい


などです。

こうして列挙してみてわかったことは、ある栄養成分が他より多いとか少ないとか、というだけで「良し悪し」を決めてしがいがちだ、ということです。

典型的なのは「赤ワインやチョコレート」はポリフェノールが多いから活性酸素を除去する・・・なあんて、いかにもサプリメント扱いしていることです。

赤ワインにはアルコール分があるし、チョコレートには糖分や脂肪分も多く含まれているのに、それらの悪い作用の方は「どーなるの?」

さらに「健康常識」をくつがえすような本まで読みすすむようになると、「健康食」神話までガラガラと崩れていきました。

その「常識」をくつがえすこととは

・牛乳を飲めば飲むほど「骨粗鬆症」になる!?
・肉をやめれば健康になる!?
・砂糖は精神病を引き起こす!?

などなど。

そして、それをやめたら病気が治った、という経験談も載っていたりして・・・・。「エッー!?それをやめるったって、・・・ムリムリ!」と叫んでしまいました。

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ